スポンサーリンク

【令和6年度】確定申告まだ間に合う!e-Taxでインターネットバンキング振込ができない時の対処法

現在(2025年)の確定申告は、令和6年度(2024年分) の申告が必要です!

🔹 申告対象の期間
:2024年1月1日~2024年12月31日
🔹 申告期間
:2025年2月17日(月)~3月17日(月)

会社員で年末調整済みなら不要な場合もありますが、副業収入がある場合や医療費控除などを受けるなら申告が必要です!

スポンサーリンク

支払いエラーが発生する方へ

インターネットバンキングで支払おうとすると、支払いエラーが発生する方は、振込情報が正しいかをまずは確認しましょう。
私は、住信SBIネット銀行のスマート認証の画面で何度も承認エラーが発生したので、振込情報を確認したところシステムの自動振込情報に不備があり拒否されていました。

私の場合は、住信SBIネット銀行アプリから、手入力で振込申請を再度行うと無事成功しました!

結論(①をまず確認してみて!)

入力した値が正しくない。
「収納機関番号」欄に「00200」、「納付番号」欄に利用者識別番号(16桁)、「確認番号」欄に納税用確認番号(6桁)、「納付区分」欄に納付区分番号(10桁)を入力してください。なお、納付区分番号の有効期間は受信通知の格納日から2ヶ月間です。

収納機関番号00200
納付番号利用者識別番号(16桁)
確認番号納税用確認番号(6桁)
納付区分納付区分番号(10桁)

納付番号」の確認方法は、
 e-Taxホームページ上部の「ログイン」ボタンから、e-Taxソフト(WEB版)にログインします。その後、「マイページ」の「還付・納税関係」メニューから納税用確認番号等・カナ氏名にあるチェックボックスをチェックしてください。納税用確認番号の入力欄が表示されるので、新たに利用される納税用確認番号(ご自身で決めた半角6桁の数字)及び納税用カナ氏名・名称を入力し、『変更』をクリックしてください。

確認番号」の確認方法は、
納付番号と同様に確認できます。

納付区分」の確認方法は、
メニューボタンから『メッセージボックス』を選択してください。メッセージ一覧から確認したい手続を選択してください。『詳細表示』をクリックしてください。
私は、e-Tax提出後の納付情報登録依頼から確認できました。

※ インターネットバンキングやATM、モバイルバンキングを利用して納税する場合には、「納付区分番号通知確認(受信通知)」の画面をメモなり印刷されることをお勧めします。

納税用確認番号がわからなくなった。
納税用確認番号がわからなくなった場合は、納税用確認番号を更新した後で、電子納税を行ってください。
納税用確認番号の更新については、e-Taxホームページ上部の「ログイン」ボタンからe-Taxソフト(WEB版)にログインし、「マイページ」の「還付・納税関係」から、納税用確認番号・カナ氏名メニューのチェックボックスにチェックし、「変更する」を押下します。
※納税用確認番号がロックした場合も、納税用確認番号の更新後に電子納税を行ってください。

e-Taxの受付システムへログインするための暗証番号を変更又はスキップしてから3年以上経過している。
e-Taxにログインの際に、「暗証番号変更」画面が表示された場合は、暗証番号を変更又はスキップしてください。
同一の暗証番号を3年間使用して、暗証番号を変更又はスキップしていない状態では納税用確認番号は使用できませんので、暗証番号の変更又はスキップ後に電子納税を行ってください。

タイトルとURLをコピーしました